【 ファミリーコンピュータ(FC)】(任天堂)
私にとってファミコンは発売されてから1~2年経った頃に、
突然父親におもちゃ屋に連れて行かれて買ってもらったハードだった。
それまで私自身はまだファミコンという存在すら知らなかった。
・MOTHER (任天堂)
2が面白かったのでやってみたが、個人的には2のが面白かった。
・アイスクライマー (任天堂)
2Pプレイで弟が泣いてた。
・いっき (サンソフト)
私の中では名作。
・エキサイトバイク (任天堂)
ハマった記憶がある。
・カラオケスタジオ 専用カセットVol.1 (バンダイ)
雪国はこの頃から歌えるようになった。初めてのカラオケ。
・かんしゃく玉なげカン太郎の東海道五十三次 (サンソフト)
買った覚えはないが、やった記憶がある。面白かった。
・がんばれゴエモン!からくり道中 (コナミ)
家族でハマり、迷路は母親担当だった。
・がんばれゴエモン2 (コナミ)
えびす丸と2Pプレイ出来たので、弟とクリアした。
・グーニーズ (コナミ)
ドラえもんにエンディングパチられてるよね。
・ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 (バンダイ)
ぬらりひょんが落ちてくる!
・けっきょく南極大冒険 (コナミ)
優雅な音楽と、可愛いペンギンのお尻。アザラシは嫌い。
・サイドポケット (ナムコ)
暇があったら家族でやってた。
・さんまの名探偵 (ナムコ)
友達と毎日やって事件の真相を解明した。文珍って悪い奴じゃなかったっけ?
・スーパーマリオブラザーズ (任天堂)
生まれて初めてやったソフト。父親は最初のクリボーで死んでた。
・スーパーマリオブラザーズ3 (任天堂)
Pの羽最強。初めて最後まで行ったマリオシリーズ作品。
・スパイvsスパイ (ケムコ)
白熱した戦いが繰り広げられ、兄弟喧嘩に。めっちゃ面白かった。
・スペランカー (アイレム)
大っ嫌い!あーその段差で?ってなる。
・ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合! (テクノスジャパン)
名前を「こがねむし」にしたらゲームバランス崩壊。普通にやる分には好きな一本。
・チャレンジャー (ハドソン)
大人になるまでこのゲームは、電車のステージしかないゲームやと思ってた。
・ツインビー (コナミ)
私が育てた鈴を弟が取る。ひどいと思う。
・デジタル・デビル物語 女神転生 (アトラス)
独特の世界観で人気のシリーズ。気が付いたら母親がクリアしてた。
・ドクターマリオ (任天堂)
私自身はそんなに高難易度をクリアした覚えはないが、母親が延々と最高難易度をクリアしてた。
・ドラえもん (ハドソン)
海のステージのあるところで2コンのマイクで「ドラミちゃーん」と言うと、
すべてのアイテムとドラミちゃんが海中に立って現れる。便利。
・ドラゴンクエストIII そして伝説へ… (エニックス)
名作やけどクリアしてないんだなぁ、実は。
・ドラゴンクエストIV 導かれし者たち (エニックス)
トルネコの章で、目の前の武器屋で武器を買い、店頭に並べて売ってたなぁ。
夜な夜な母親が、勝手にカジノでポーカーやってた。
・ドルアーガの塔 (ナムコ)
歩くのすごい遅い、でも好き。
・パロディウスだ! (コナミ)
がに股のサンバ女の足を避けて攻撃する、そこしか覚えていない。
・ファミコンジャンプ 英雄列伝 (バンダイ)
北斗の拳のケンシロウが好きやった。
・ファミコンジャンプII 最強の7人 (バンダイ)
ドラゴンボールを集めた記憶がある。
・ファミリートレーナー ランニングスタジアム (バンダイ)
姉弟でやると楽しかったなぁ。
・ポートピア連続殺人事件 (エニックス)
迷路がトラウマ。
・マッピー (ナムコ)
トランポリンを駆使して、敵を回避しつつアイテムを集める。大好きなゲームの1つ。
・マリオブラザーズ (任天堂)
よく弟に負けてた。
・ヨッシーのたまご (任天堂)
落ちものパズルゲーム、ヨッシーてこの頃から居たんやね。
・レーサーミニ四駆 ジャパンカップ (コナミ)
ミニ四駆が好きじゃなくても(好きだったが)何度もやりたくなるゲーム。面白かった。
・ワギャンランド (ナムコ)
キリマンジャロ!
・ワギャンランド2 (ナムコ)
キリマンジャロ!が2でも通用するとは思ってなかった。
・ワルキューレの冒険 時の鍵伝説 (ナムコ)
何度も死んだがクリアしていない、少し心残り。
・大工の源さん (アイレム)
そんなに難しくなかったと思う。てやんでぇ!
・所さんのまもるもせめるも (EPIC・ソニー)
難しい、クリアした覚えがない。
・爆笑!!人生劇場2 (タイトー、シー・ラボ)
姉弟でやった。政治家目指すと勝てた気がする。
・火の鳥 鳳凰編 我王の冒険 (コナミ)
弟が鬼瓦を怖がって近づかなかったが、家族総出でクリアした。
EDで火の鳥が飛んで行った時は、やり切った感があった。
・忍者ハットリくん ~忍者は修行でござるの巻~ (ハドソン)
ハットリ君がかわいいから好きやった。
・魔界村 (カプコン)
何歩か歩くと裸になり、何歩か歩くと死ぬゲーム。
・妖怪道中記 (ナムコ)
可愛い絵柄で好きなゲームの一つ。でもクリアならず。
【 ディスクシステム(FCD)】(任天堂)
使い方が悪かったのか、よく読み込みエラーを起こしていたのを覚えている。
・スーパーマリオブラザーズ2 (任天堂)
1-1で百機UPしようとして死に、1-1しか知らない。
・ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 前編 (任天堂)
前編では、なかなか難しかった謎解きも慣れてくれば解けるようになる。
・ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 後編 (任天堂)
後編では男の子と女の子の絆がより深まっていった話だった気がする。
・奇々怪界 怒涛編 (タイトー)
可愛い巫女さんを操作して、神社の境内を進むが、難しくてすぐ死ぬ。
・涙の倉庫番スペシャル (アスキー)
取り合いになるくらい、うちでは人気のゲーム。頭使うよね。
・光神話 パルテナの鏡 (任天堂)
上をひたすら目指すゲーム。難易度高め。
・夢工場ドキドキパニック (フジテレビジョン、任天堂)
引っこ抜いた野菜を投げつけ敵を倒し、ボス戦では卵を持ち投げつけて倒す。
マリオUSAの元になったゲーム。(逆かもしれないが)
【 スーパーファミコン(SFC)】(任天堂)
いつの間にか家にあったハード。
・MOTHER2 ギーグの逆襲 (任天堂)
名作RPG。音楽もよかった。
・アクトレイザー (エニックス)
弟がハマってたのでやってみることに。難しい。供え物を持ってくる民かわいい。
・カービィボウル (任天堂)
今こんなゲーム無いの?ってくらい面白いゲームなんですけど?
・かまいたちの夜 (チュンソフト)
どうしても彼女に殺されるの。
・がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め (コナミ)
弟が友達から借りてきたゲーム。一緒にやってクリアした。
・くにおくんのドッジボールだよ全員集合! (テクノスジャパン)
小学校でめっちゃ流行ってた。
・クロックタワー (ヒューマン)
どうしていいかわからない、超難解ゲーム。
・クロノ・トリガー (スクウェア)
最初のお祭りが楽しかった。いや名作RPGやけどね。
・サンサーラ・ナーガ2 (ビクターエンタテインメント)
珍しく弟が最後までやらせてくれたゲーム。名作RPG。
・スーパーマリオカート (任天堂)
弟と喧嘩しながらやった。弟強いねん。
・スーパーマリオ ヨッシーアイランド (任天堂)
可愛いタッチの絵柄のゲーム。マリオは赤ちゃん。ヨッシーの冒険である。
・スーパーマリオワールド (任天堂)
ヨッシーに乗れるようになった、最初の作品。ヨッシーには感謝している。
私は奈落にヨッシーを落としたりしない。
・ゼロヨンチャンプRR (メディアリング)
時間がかかるのでRPGはやってないが、名作だった。ゴキブリ退治が好き。
・ゼロヨンチャンプRR-Z (メディアリング)
同じく時間がかかるのでRPGはやってないが、麻雀に入り浸っていた。
・ドラゴンクエストI・II (エニックス)
Ⅰだけやった。短かったけど楽しかったな。Ⅱは長いからやってない。
・ドラゴンクエストV 天空の花嫁 (エニックス)
やっぱりビアンカやと思うのよ。ぽっと出の女に鼻の下伸ばしてる奴の気が知れん。
・トルネコの大冒険 不思議のダンジョン (チュンソフト)
無事に帰ってきて、お店に商品出すのが醍醐味。
・ファイナルファンタジーV (スクウェア)
弟のせいで、ストーリーすら知らない。
・ファイナルファンタジーⅥ (スクウェア)
雪の中を機械に乗って歩いてたよね。そこしかやってない。
・マリオのスーパーピクロス (任天堂)
このパズル、クロスワード雑誌に載ってたから得意やった。
・ライブ・ア・ライブ (スクウェア)
忍者のところが好きやった。面白い。
・学校であった怖い話 (バンプレスト)
弟が逆さ女が怖いとゆう理由で、一緒にプレイしてほしいと頼んできたことがある。
殺人クラブはクリアしたことがない。
・初代熱血硬派くにおくん (テクノスジャパン)
大阪に修学旅行に来たくにおくん達の話。時代劇だよくにおくんの次に好きな作品。
・真・女神転生 (アトラス)
自分用に買ったが、途中で飽きてしまった。
・聖剣伝説2 (スクウェア)
弟と二人でクリアした。楽しかった。
・半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!! (スクウェア)
コメディ満載のシミュレーションRPG。すごくハマってた。
弟がいた事でかじっただけの作品も多いけど、
桃鉄などどれを持ってたか分からない物は省いてます。
キーボー道に比べると少ないですねぇ。
弟がゲームにはまる序盤だったこともあり、
セガサターン・ニンテンドー64・プレイステーションではもうちょっと数が増えるかも?
思い出してみないと分からないですけどね。
コメント